商工会へ

商工会へ

今日は予約しておいた商工会の税理士さん無料相談に行ってきました。

開業届を出した時期、開業日、小規模事業者持続化補助金について相談。

やるべきこと、やった結果どいなったのか。

強みと弱みを分析して明確にしておくこと。

補助金申請に係るPDFをしっかり読み込み、嘘偽りが無いようにすること。

自分で作れる書類は作って【分かりやすく、見やすく、簡潔にまとめる】こと。

そして秋ごろに行われるセミナーに参加する等。

広告を撒く時は1度きりにせず、3回位は行って、配布業者に報告書を頂くこと。

他社との差別化をどう図るか。

消費税は儲けが無くても発生するので、毎月1万程度は貯金していくこと…。

また、税金についての勉強をしておくことなど色々と助言してもらえました。

ちょっと難しくて分からないこともあったけど、いつでも予約すれば水曜日は無料相談にのってくれるそうなので助かる!

多分地元で個人事業主としてやっていく以上は商工会には色々お世話になる事があるだろうと思い、入会もしてきました。

月1000円。

高いか安いかは利用次第。

地区の組合にも入会しました。

こちらは会費なし。

会費有りの地区もあるそうで、会費があるところは有るなりの何かしらがあるらしい。w

イベント系とか?

あと商工会員の旅行があったりするらしいけど、絶対行かないと思うわ…。

ああ…でもそういうのに顔を出してアピールしていかないとダメなのかしら。

毎日毎日就職活動も継続しているけど、毎日毎日お祈りメールが届く日々。

どうにか個人事業で1件でもお仕事が来ればいいんだけどなぁ。

とりあえずやるべき事をやって行く。

最近パソコンの前に座ってしまうと時間を忘れてのめり込んでしまい、気づいたら食事もせずに朝方だったりするので、きちんと食事をとって、きちんと睡眠を取るように規則正しい生活をしていかねばと思うのでした。

今日はココナラで初めてお問い合わせをいただいたんですが返信には反応が戻ってきていません。w

なかなか簡単にはお仕事になりませんね。

当たり前ですけどね。

地道にゆっくりじっくり。

焦らず…とも言ってられないんだよなー。

生きるだけでお金かかっちゃうからね。

犬猫の生活もかかってるし!

とりあえず、撒くチラシを見やすく、分かりやすく、目を引く物に仕上げねば!

それにしても税理士さんってすごいよな。

姪っ子、法学部だけど税理士にはなれないのかな?

税理士は経済学部???

よくわからん。

姪っ子が税理士になってくれればいいのに。w

Tags: