こころとからだ - 思い出 - 犬猫

今夜も眠れず。

リビングの隅の自動給餌器から、自分の声が流れる。

去年、約1か月の入院が決まったときに録音したものだ。

その間、彼女――小さな女の子の犬――がひとりで寂しくないようにと、

少しでも安心できるようにと思って吹き込んだ。

明るく振る舞おうとした声。けれど今聞くと、少しビミョウな声。

あのときの私の不安と優しさが、混ざり合って残っている。

「はーる!ご飯!」という電子音のあと、ドライフードがトレーに落ちる。

パラパラと乾いた音。

私が床から起き上がり、彼女が、顔を出して小さく伸びをする。

トコトコと短い足音を立てて、給餌器の前に座る。犬食いはせず、数粒づつを咥えては移動してチマチマと一粒づつtsべる。

私はまたリビングの床に横になり、その姿を見つめていた。

結局、昨夜は眠れなかった。

毛布にくるまりながら、ただ時間の流れを聞いていた。

時計の針の音、冷蔵庫の低い唸り、外で遠く鳴く何かの鳥の声。

それらが夜と朝の境目を曖昧にしていく。

去年の入院中、私はただ想像していた。

白い天井の下、点滴の音を聞きながら、

「今ごろあの声を聞いて、ごはんを食べているかな」と。

モニターなんてない。ただ頭の中に浮かぶ彼女達のの姿と心配。

尻尾を振り、首をかしげ、誰もいない部屋で私の声に耳を傾けていdrsろう。

その想像が、私を生かしていた。

食べ終わった彼女が、私のそばに戻ってくる。

毛布の端を踏みながら、私の顔の近くで座り込む。

手を伸ばして撫でると、ふわふわの毛が指の間をすり抜けていく。

「おはよう」とつぶやくと、彼女はぺろぺろと手を舐める。

その瞬間、階段の方から足音がする。

タタッ、コトッ、と軽い音。

2階で自由にしていた猫たちが、続々とごはんを食べに降りてくる。

それぞれの足取りで、「今日もげんきだよとなく、ゆっくりリビングへ。

ひとり、またひとり。

給餌器の音に引き寄せられるように、静かな行列ができていく。合間に順番にあさのご挨拶をしてくれり。

彼女はその光景を見上げて、私も撫でとアピールで尻尾を小さく揺らした。

まるで「おはよう、みんな」と言っているように。

私はその穏やかな時間の中で、ふと思い出した。

そういえば、ずいぶん長い間「お手」も「おかわり」もしていない。

自動給餌器があれば、それをする必要もないから。

もう忘れてしまっただろうと思っていた。

けれど、たまに思い出して声をかけてみると――

彼女はちゃんと右の前足を差し出す。

「お手」と言えば右を、「おかわり」と言えば左を。

その動作があまりに自然で、胸が熱くなる。

犬は本当に賢い。

そして、覚えている。

声も、しぐさも、気持ちも。

今日は雨だが外の空が少しずつ明るくなり、カーテンの隙間から光が差し込む。ゆっくりカーテンを開けて電気を流す。

猫たちはそれぞれのボウルから少しづつのご飯を食べていた。(我が家の猫ご飯は時間を決めず食べたい時に食べたらてる)、静かに毛づくろいを始めた。

犬ははその真ん中であくびをして、私の膝に顔を乗せる。

部屋の空気が、夜の冷たさが残る時期。今日は雨んsのでエアコンは要らないksんs。

朝のやわらかさへと変わっていく。

録音の中の私が、もう一度言う。

「はるー!ご飯だよー!はーる!」

気づけば今日も朝。

眠れなかった夜を越えて、今日もまたこの子たちと、

静かに、確かに、生きている。

WEB制作 DTP制作 iPhon、iPad、Mac、Windows個人授業 介護福祉士 犬猫カフェ 等を営業しております。